妊婦がお菓子食べ過ぎをやめられない理由とは?食べ方の工夫も!

妊婦さんはお腹の中の赤ちゃんのために、食べ物に気をつけたいと思っていますよね。それなのに、ついついお菓子を食べ過ぎて、やめたいのにやめられない…。「母親になる資格がないのかな」と落ち込んでしまうかもしれません。しかし、そこには理由があるのです。

スポンサーリンク

今回は、妊婦のお菓子食べ過ぎの問題点と理由、食べ過ぎを防ぐための工夫についてお話しします。

妊婦のお菓子食べ過ぎはダメなの?

結論から言うと、食べ過ぎはダメです。これはお菓子に限った問題ではありません。どんなに体にいいと言われている食べ物も、極端に食べ過ぎると栄養が偏ってしまいます。

しかし、食べ過ぎないように気をつければ、種類によっては妊婦さんもお菓子を食べて大丈夫です。どんな種類を選べばいいのか、栄養面はどう気をつければいいのか、こちらの記事にまとめたので読んでみてください。
「妊婦はお菓子を食べてはいけない」は間違い?良い食べ方とは!
妊婦もお菓子を食べたい!栄養面で注意すべきこととは?

妊婦のお菓子食べ過ぎの問題点

妊婦がお菓子を食べ過ぎると、どんな問題が起こるのでしょうか。

体重が増え過ぎる

お菓子には糖分や塩分が多く含まれていて、高カロリーなものがほとんどです。そのため、お菓子食べ過ぎはカロリーを摂り過ぎにつながります。すると、体重はどんどん増えていきます。

体重が増え過ぎると、難産になります。なぜかというと、赤ちゃんの通り道である産道が、脂肪によって狭くなってしまうからです。

妊娠高血圧症候群

妊娠20週からお産後12週までに高血圧がみられる病気です。高血圧になると、赤ちゃんに酸素や栄養を運ぶ血液が流れにくくなります。さらに、妊娠高血圧症候群になると、お母さんと赤ちゃんの状態をさらに悪くする病気を合併する場合があります。

食べ過ぎたり塩分を摂り過ぎたりするとこの病気になりやすいので、お菓子の食べ過ぎには気をつけなければなりません。

妊娠糖尿病

妊娠中に血糖値が高くなることがあります。高血糖になると、赤ちゃんが大きくなりすぎて難産になったり、生まれてすぐに赤ちゃんが低血糖を起こしたりする危険があります。お菓子を食べ過ぎると血糖値が一気に上昇し、妊娠糖尿病を悪化させる可能性があります。

スポンサーリンク

妊婦がお菓子食べ過ぎをやめられないのはどうして?

お菓子はおいしくてつい食べ過ぎてしまうものですが、特に妊婦さんはお菓子食べ過ぎをやめられないことが多くあります。その理由についてお話しします。

味覚の変化(味の濃いものを好むようになる)

妊婦になると味覚の変化が起こり、妊娠前までは好まなかったものばかり食べるようになったり、好きだったものが食べられなくなったりすることがあります。味の濃いものを好むようになる場合も多く、お菓子食べ過ぎをやめられない妊婦さんは珍しくありません。

つわり

つわりという言葉を聞くと、吐き気で食事がとれないような状態を想像する人が多いと思います。しかし、食べづわりといって、空腹時に吐き気が起こるつわりもよくあります。すると、常に何かを食べていなければならなくなり、食べ過ぎをやめられないのです。

体が甘いものを欲するようになる

妊婦さんは赤ちゃんの分まで栄養やエネルギーを必要とします。特に赤ちゃんが脂肪を蓄える妊娠後期には、糖分をたくさん必要とするので、どうしても甘いものが食べたくなります。こうして妊婦さんは甘いお菓子の食べ過ぎをやめられないのです。

妊婦さんはこういった様々な理由から、お菓子の食べ過ぎは良くないとわかっていても、なかなかやめられないので悩んでしまいます。

お菓子食べ過ぎを防ぐには

つい食べ過ぎてしまうお菓子ですが、赤ちゃんのためにもどうにかしたいですよね。そこで、お菓子食べ過ぎを防ぐための工夫について、5つご紹介したいと思います。

1.最初に食べる量を決める

ポテトチップスなど袋にたくさん入っているタイプのお菓子は、食べ進めていくと途中ではやめられないもので、つい1袋ペロリと食べちゃった、なんてことがありませんか?個包装のものを選んだり最初に取り分けたりして、食べる量を決めてしまいましょう。

2.噛みごたえのあるものを選ぶ

何度も噛んでいるうちにお腹が満たされたように感じ、食べ過ぎを防ぐことができます。

3.ゆっくり時間をかけて食べる

食べ物を食べてからお腹に溜まるまでには時間差があります。ゆっくり食べることで、食べ過ぎてしまう前に満足感を得やすくなります。

4.水や麦茶などの飲み物で空腹感を和らげる

水や麦茶などを多めに飲むとその分お腹が満たされ、お菓子食べ過ぎを抑えられます。

5.我慢し過ぎずたまには多めに食べる

お菓子をずっと我慢していると、その反動で後から一気に食べ過ぎてしまう可能性が高くなります。たまにはお菓子をおいしく食べて、息抜きしましょう。

まとめ

どんな食べ物でも、極端にそればかり食べ過ぎるのは良くありません。妊婦がお菓子を食べ過ぎると、体重が増え過ぎたり、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病といった病気を引き起こしたりする可能性があります。

妊婦がお菓子食べ過ぎをやめられないのは、妊娠によって味覚の変化やつわりが起こったり、体が甘いものを欲するようになったりするためです。やめられないのは妊婦さんの気持ちの問題だけではないのです。

お菓子食べ過ぎを防ぐための工夫として、最初に食べる量を決める、噛みごたえのあるものを選ぶ、ゆっくり時間をかけて食べる、水や麦茶などの飲み物で空腹感を和らげる、我慢し過ぎずたまには多めに食べる、という5つをご紹介しました。

妊婦さんが自分を責めることなく、食べ過ぎに気をつけながらお菓子を楽しむことができたらいいなと思っています。今回の記事をぜひ参考にしてくださいね。

妊婦のお菓子の食べ方については、こちらの記事も読んでおいてください。
「妊婦はお菓子を食べてはいけない」は間違い?良い食べ方とは!
妊婦もお菓子を食べたい!栄養面で注意すべきこととは?

スポンサーリンク